| 開催日 | 2021 - 08 - 04 |
|---|
来週、再来週はお稽古がお休みなので、恒例の洗濯大会をおこないました。
昨年もこの時期にブログをアップしたのですが、また同じことを言います。「毎年息子2人分と一緒にやっていたのに、剣道を続けているのは私だけになってしまったので、さびしく1人分を洗いました。」
①浴槽にお湯をためて液体の洗濯洗剤を投入します。

②泡立てて混ぜて終日放置します。面縁までは濡れないように工夫した方がいいです。塗装が剥がれてします。

③終日放置したあとはこんな感じです。毎年やっているからか、あまり色が出なくなりました。最初にやったときは底が見えなくなりました。

④一度お湯を抜いてすすぎで再度お湯を貯めて、しばらくおいてから水を捨てます。

⑤お湯を捨てたあと、藍が浴槽内に残ります。

⑥必ず風呂掃除してください。おうちのひとに迷惑をかけます。。。。

⑦最後は数日陰干しします。私は面倒なので、超炎天下に干します。

⑧今日は、綿袴2つと小手も洗いました。どちらかというとこちらのほうが汚れていました。

4年前の「洗濯機で洗ってみた」記事のリンクです。うちはドラム式に変えてしまったので、もうこの方法はできなくなりましたけど。
いずれの洗い方も独自の方法です。正しいものではありません。ご自身の大切な防具です。自己責任でおこなってくださいm(__)m
黒と朱の塗装が必要であれば申しつけてください。材料一式ありますので承ります。一刀会の子供に限ります(笑)


現在 2人 いいね!





